[MCSC#1]MATIC(Polygon)の収集・運用による希少価値上昇を目的としたNFT作成を含むプロジェクトを作成しています
- t-saeki
- 2022年9月18日
- 読了時間: 2分
現在、新たなプロジェクトとNFTを作成しています。
![MATIC collect secret club [MCSC#1]MATIC(Polygon)の収集・運用による希少価値上昇を目的としたNFT作成を含むプロジェクトを作成しています](https://static.wixstatic.com/media/77b2ee_869a4fd3c5b340cfaebe7e7ec651089f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/77b2ee_869a4fd3c5b340cfaebe7e7ec651089f~mv2.jpg)
名前はMATIC collect secret club (MCSC)です。
意味はそのまま『MATICを集める秘密のクラブ』という意味です。
MATICの収集を最大の目的とし、MATICの希少性を上げていこうというプロジェクトです。
発行上限のあるMATICを収集する計画は以前から考えていたのですが、なぜ今から開始なのかと言いますと、Openseaでmatic でのNFT取引が可能になりNFTによるMATICの入手がより容易になったからです。
詳しい事は今後作成する特設ページで詳しく話しますが、このprojectで入手したMATICの一部をハードウェアウォレットにて封印、一部をステーキング等で運用し収益を獲得しこのプロジェクトの運営資金や広報資金にする予定です。
ハードウェアウォレットに封印するMATICの方はトランザクションなどを随時公開し、ちゃんと封印しているか第三者が確認出来るようにします。
また、このプロジェクトはNFTの発行及び販売を行いますが、それ以外のサービス展開も行っていきます。
そのため、NFT作成はMCSCの数あるサービスの1つになる予定です。
ただし、このNFTはただのイラストではなく、将来的に保有特典を付けられるような形にしたいと考えております。
以上、現状出せる大まかな報告でした。
今後、少しずつ特集ページを組み立てていくので今後の報告をお待ちください。
後、Twitterでもこのプロジェクトのハッシュタグも決めておきました。
[#MCSCPolygon]です。
Twitterでこのプロジェクト関連の事を話す際にはこのハッシュタグを使う予定です。
Comments