前回の記事でBitgetでのSUIの購入と運用による稼ぎ方を紹介しました。
クレジットカード(もしくはデビットカード)で仮想通貨の購入が出来、10%以上のAPRで複利運用する事が出来ます。
SUIの将来性の高さを考えたら、非常に魅力的な数字ではあるのですが、Bitgetは海外取引所である以上、金融庁の妨害によって使えなくなる可能性があります。
では、その場合日本人にとってSUIを安全に保管しながら運用出来るウォレットは何処になるのか。
現在その保管先として選んでいるのがアプリウォレットのトラストウォレットです。


トラストウォレットならSUIを保管しながら1SUI(手数料含めたら1.1SUI)から運用(バリデータ委任)する事が出来ます。
自分でリカバリーフレーズを管理するタイプのウォレットは規制の対象外らしいので。
年率2.7%程度とBitgetに比べると高くはありませんがいざBitgetが使えなくなった際の選択肢としては有りでしょう。
あと、これは計画段階の物ではありますが、SUIの利益を使った企画としてSUIの利益でどんな贅沢が出来るか
という物を考えています。
運用している日々のSUIの利益を計算してその歴の範囲内でどんな贅沢が出来るのかを調べていく企画です。
これはKLVでやってる[KLVの利益でどんな賃貸に住めるか]と並行した企画でやっていく予定です。
KLVで家賃を払い、SUIで生活費を払う。
実現出来れば仮想通貨だけで生活できる夢のような企画でしょう(笑)
Comments