プレゼントとして10万円以下の腕時計は送るのは相手に不必要な迷惑をかけるし失礼なのでオススメしない理由
- t-saeki
- 2月17日
- 読了時間: 2分
知人などのプレゼントとしてお出時計をプレゼントしてる人、その腕時計はいくら位ですか?
もしその腕時計が10万円以下なら止めておく事をオススメします。

何故か。
腕時計は現状身に付ける自身のステータスを証明する物となっているからです。
現在、腕時計という物は外出時の必需品ではありません。時間なんてスマホなんかでいつでも確認できますし、同じ腕時計でも利便性で言えば様々な機能があるアップルウォッチなどのスマートウォッチに軍配が上がります。
今、時間を図るだけの腕時計は「どんなブランド」の「どれくらいの価格」の腕時計を身に付けているかかが大切になっています。
実際、有名人がどんな腕時計をしているかが時々話題になったりしますよね。
手首という目立ちにくい場所でさりげなく、ただ見る人が見れば明確に自身のステータスを魅せる事が出来るのが今の腕時計なのです。
そんな腕時計で安い物を贈るという事は逆に相手に失礼に当たるのです。
また、腕時計は身に付ける物である以上貰った以上最低限は使わなければ(使っている所を見せなければ)ならないと送った相手に余計な心使いをさせてしまいます。
高い物ならまだしも、安物であれば[安物を身に付けさせる]という非常に迷惑この上ない事をさせてしまう事にもなるのです。
ただ、例外として、10万円以下でもその人がコレクションとして集めている腕時計なら話は変わってきます。
例えばSwatchシリーズ。
様々なデザインやコラボシリーズがありコレクション性が高いです。
もう1つはジェー・エイチ・エイの腕時計。
カジュアルさとはかけ離れた個性的な手作り腕時計が揃っています。個性を出したい人が送り相手ならオススメです。
その例外を除けばせめて腕時計は10万円以上の物を贈るのが最低ラインでしょう。
では、どんな腕時計が良いのか。
無難な所であればロレックスなどが名前も有名なので良いのでしょうが、それ以外にsazareシリーズをオススメします。
福島の工業で職人によって作られた日本初のブランド腕時計。日本国歌のように苔のむす迄大切に使えます。
折角使うなら相手のステータスを挙げる送る物をしましょう。
Comments