これはGoogle earthでの宮崎の海沿いの写真です。
昔はここまで一軒家は無かったのですが、ある時を境に一気に住宅が増えました。
それが3.11以降です。
あの時の津波の被害を目の当たりにして海近くや標高の低い所の土地の価格は大幅に下がったのでしょう。
ただ、その土地は当たり前ですが津波の被害を受ける可能性が高くなる訳です。
そんな危ない所に住んでいる人らに
「津波の被害に遭ったのは行政の対策不足のせいだ!!」
と言う権利はあるのかなぁと思ったりする訳です。
土地代が安いという事はそれなりの理由があるという訳です。
それを調べもせずに買って被害に遭ったのならそれはもうその土地を買った方が悪いのではないでしょうか?
特に東日本大震災で津波の怖さを改めて実感した後に海抜の低い土地に建物を建てたのなら尚更。
では、大地震、そして津波が来ても安心できる案出来る土地とはどのような物か。
その条件は3つです
・海抜20~30m以上
・地盤が頑丈である事
・耐震性の高い建物
です。
まず[海抜20~30m以上]ですが、これは単純に海から高ければ高いほど津波に襲われないという話です。
本当は海抜40mと言いたい所(東日本大震災の時最大の津波が40mだった)ですが、そのような土地は早々ないので…。
地元の図書館のなどで地図などから調べておくと良いでしょう。
そして[地盤が頑丈である事]と[耐震性の高い建物]についてはどちらも地震対策ですね。
地盤が弱くて土砂崩れを起こしたり、耐震性の弱い建物であればいくら海抜が高くても意味が有りませんから。
ただ地盤の問題に関しては現代だといくらでも対策出来るのでいくらでも改善可能です。
心配なら建設相談時に地質の調査も相談してみると良いでしょう
耐震性の建物については大手メーカーに頼めばいいだけです。
なぜ大手メーカーなのかと言いますと、(生活の場としての)便利なデザインと対戦性のノウハウが圧倒的に多いからです
地元の工務店などだと大手メーカーとの差別化のために奇抜な事をしたがるためデザインや耐震性の最適から逸脱する可能性が高いのです。私の実家はそれで失敗しています。
我が家の失敗についてはこちらに書いておりますのでそちらをご覧ください。
一軒家という物は一生の買い物です。
その買い物で安物買いの銭失いになってしまい自身の今までの資産や自分や家族の命を失うという事が無いようにしましょう。
Comments